fc2ブログ

もとのぶろぐ

琵琶湖朝景色-420

5月12日の琵琶湖朝景色の続きです

(2023年5月12日撮影)
2023(0691)


2023(0692)


2023(0693)


2023(0694)


2023(0695)
続きます

すっきりしない天気が続いてます
明日は大雨の予報、被害がでないといいんですが。


明日6月2日は
「裏切りの日」
1582(天正10)年、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、
本能寺で自害した日だそうです。

その他に 「横浜港・長崎港開港記念日」、「横浜カレー記念日」
語呂合わせから「路地の日」、「ローズの日」、「甘露煮の日」、「おむつの日」等々





スポンサーサイト



湖西浄化センターバラ園(2023年春)-①

琵琶湖の西岸、滋賀県大津市に在る「湖西浄化センターバラ園」に)行った時の写真の続きです

(2023年5月20日撮影)
2023(0686)


2023(0687)


2023(0688)


2023(0689)


2023(0690)
続きます

昨日、九州北部から東海地方まで梅雨入りが発表されました。
近畿地方は平年より8日、去年より16日早く、
近畿と東海で5月の梅雨入りは、10年前の2013年以来とのことです。


5月30日は
「ごみゼロの日」
ごみゼロの日は、関東地方知事会が1982(昭和57)年から実施、
各都道府県の環境美化推進協議会を中心に全国に広まっています。

その他に 「消費者の日」、「掃除機の日」等




琵琶湖朝景色-419

パソコンの使い勝手がだいぶ回復しました
そろりそろりとブログを再開したいと思います
再開第一号はいつものようにいつもの琵琶湖朝景色です

(2023年5月12日撮影)
2023(0681)


2023(0682)


2023(0683)


2023(0684)


2023(0685)
続きます

休止前は、毎日更新を続けてましたが、更新は不定期としたいと思います。
また、ある程度時系列を追っての更新で、大幅な季節外れ(遅れ)になってましたが
時系列を無視して、思いつくままに新旧織り交ぜてとなります。

今まで長年、何台ものパソコンを使ってきましたが、
故障してリカバリーをしたのは初めての経験です。
データのバックアップの必要性を痛感しました。

写真はある時期までのものは外付けのハードディスクに保存してたり、
最近のものはある程度はカメラのメモリーに残ってたんですが、
長年、Excelを使ってデータを記録してグラフ化したり、
いろいろ起こる事象をメモ、日記のように記録してたんですが
これはきれいさっぱり消えてしまいました。
これが一番ショックです。
定期的にバックアップすることを習慣化したいと思います。


ゆるりゆるりと再開しますので、これからもお付き合いのほど
よろしくお願いします。




Newest