もとのぶろぐ
蓼科の旅(安曇野)(2023年5月)-②
蓼科(安曇野)の旅の続きです
(2023年5月7日撮影)

「ティータイム ガルニ」でお昼を済ませた後向かったのは
「碌山美術館」




撮影可否は確認済みです
※この建物ともう一カ所は撮影可とのことでした

続きます
どんよりとした梅雨空が続いてます
明日は一日中雨の予報
6月10日は
「時の記念日」
1920年に東京天文台と生活改善同盟会が、
「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
滋賀県の「近江神宮」では、「漏刻祭」が行われます。
※漏刻祭(近江神宮HPより)
当日は王朝装束をまとった時計業界の皆様(29年はシチズン時計株式会社の役員の皆様)と
びわ湖大津観光大使ほかの采女の皆様が、各メーカーの時計新製品を御神前にお供えして
時計の歴史の進展を奉告し、感謝の誠を捧げます。
その他に 「路面電車の日」、「ミルクキャラメルの日」、「歩行者天国の日」等
(2023年5月7日撮影)

「ティータイム ガルニ」でお昼を済ませた後向かったのは
「碌山美術館」




撮影可否は確認済みです
※この建物ともう一カ所は撮影可とのことでした

続きます
どんよりとした梅雨空が続いてます
明日は一日中雨の予報
6月10日は
「時の記念日」
1920年に東京天文台と生活改善同盟会が、
「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
滋賀県の「近江神宮」では、「漏刻祭」が行われます。
※漏刻祭(近江神宮HPより)
当日は王朝装束をまとった時計業界の皆様(29年はシチズン時計株式会社の役員の皆様)と
びわ湖大津観光大使ほかの采女の皆様が、各メーカーの時計新製品を御神前にお供えして
時計の歴史の進展を奉告し、感謝の誠を捧げます。
その他に 「路面電車の日」、「ミルクキャラメルの日」、「歩行者天国の日」等
スポンサーサイト